これは、ホームページ上で複数の掲示板を運営している場合に、その更新状況を一目でチェックすることのできるアンテナです。
「BBS Antenna」とありますが、実際にはチャットルームなどでも使えると思います。(要はログファイルのようなものが存在していればOK)
他には以下のような機能があります
ただし、はてなアンテナやなつみかんなどのように、登録したWebページの更新日時を取得する類のアンテナとは違うので注意してください。
また、レンタル掲示板などのように外部からログファイルが参照できないような場合でも使えません。
あくまで自前でCGIを設置していて、ログファイルの場所などが分かっている場合にのみこのアンテナは有効です。
まず始めに config.php の冒頭の以下の赤字の箇所を各自で設定してください
///////////////////////////////////////
// HTML出力,RSS出力共通
// 自分自身のエンコーディング方法(portal.phpもこれでエンコードされている必要がある)
define('SOURCE_ENCODING', 'EUC-JP');
// ウィンドウバーに表示するタイトル(タグ不可)
define('TITLE_B', 'アンテナ');
// 基準URL($check_filesのurlで使用するだけなので設定しなくても可)
define('BASE_URL', 'http://www.hoge.com/');
// 更新チェックするファイルの情報
// file: 更新チェックの対象となる(タイムスタンプを取得する)ファイル(例:掲示板のログファイルなど)
// url : 実際にリンクするファイル。省略時はfileを使用(例:掲示板のスクリプトファイルなど)
// title : 実際に表示する名前(例:掲示板の名前など)
//
// ※fileはportal.phpからの相対パスだが、urlはブラウザから見る時のURLなので注意!
$check_files = array(
// 例)
//array('file'=>'./bbs/log.dat', 'url'=>BASE_URL.'bbs/bbs.cgi', 'title'=>'掲示板'),
//array('file'=>'./chat/log.dat', 'url'=>BASE_URL.'chat/chat.cgi', 'title'=>'チャットルーム'),
// array('file'=>'' , 'url'=>'' , 'title'=>''),
);
///////////////////////////////////////
// HTML出力用
// ページのトップに表示するタイトル(タグ可)
define('TITLE_TOP', '<h1><font color="red">' . TITLE_B . '</font></h1>');
// 新着時に表示する文字列(タグ可)
define('NEW_TEXT', '<font color="red"><b><i>New!!</i></b></font>');
// 何日以内なら新着扱いにするか
define('NEW_DAY', 2);
// 背景画像
define('BACKGROUND', '');
// 背景色
define('BGCOLOR', '#FFFFFF');
// 文字色
define('TEXTCOLOR', '#000000');
// テーブルの背景色
define('TABLEBG', '#FFFFFF');
// 最終更新日表示用フォーマット(書式はdate関数に準拠)
define('DATE_FORMAT', 'Y/m/d H:i:s');
///////////////////////////////////////
// RSS出力用
// portal.phpへのURL
define('PORTAL_URL', 'http://www.hoge.com/cgi-bin/portal.php');
// RSSへのURL
define('RSS_URL', PORTAL_URL . '?rss');
// RSSのdescription(説明文)
define('DESCRIPTION', '自分用');
// RSSのcreator(作者名)
define('CREATOR', 'hogehoge');
|
ここで一番重要なのは、更新をチェックするファイル一覧の$check_filesです。
fileは、更新をチェックするファイルです。掲示板のログファイルを設定するのが一番いいと思います。ここは相対パスで設定してください。http://で始まる絶対パスは動作未確認です。
urlは、アンテナ上から実際にリンクする場合のパスです。掲示板本体のCGIを設定するのがいいと思います。RSS出力時にも使われるのでhttp://〜で始まるURLで記述してください。
titleは、アンテナに表示する場合のタイトル名です。掲示板のタイトルを設定するのがいいと思います。
これ以降前述の配列要素を3つセットで設定してください。
基本的には配列扱いなので、カンマの前後は見やすいように適当にインデントすることが可能です。
アンテナの設定が済んだら、次はportal.phpとconfig.phpをサーバに転送します。この時アスキーモードで転送し、パーミッションは755辺りで設定してください。
アンテナ設置後は実際にportal.phpにアクセスしてみてください。もしCGIが動かない場合はパーミッションの設定が間違っている可能性があります。また、更新日時の部分にErrorと表示される場合はファイルリスト部の更新チェック対象のパスが間違っている可能性があります。
BBS Antenna For WWWCの著作権はsue445にあります。
再配布とかは一応OKですが、各自の責任において行ってください。
<URL> http://www.sue445.net/
Ver2.00:2009/01/14
Ver1.01:2005/05/15
Ver1.00:2005/02/01