sue445の一人言・2002年9月分


9月2日(月)

 こんにちわ、sue445です。昨日は日記のネタが浮かびませんでした。アニメイトの「夏のAVまつり」のポイントカードが中途半端に9点分残ってしまいました。カード配布期間が昨日までで景品交換期間が8日までなんですが、今度天神に行くのが11日だったりします(笑)。結局無駄になったということで。天神まで片道650円なのでそんなにしょっちゅう行けないです。以前宮田さんに景品の名雪のコースターをもらったので別にいいんですが(爆)。こんなことなら宮田さんにポイントカードあげとけばよかったなと。

 ToHeartが漢字で「東鳩」ONEが漢字で「尾根」Kanonが漢字で「華音」と書くのですが、Keyから次回発売のCLANNAD「蔵等」と書くらしいです(笑)。CLANNADはいまだに発売日が延びているらしいです。2002年末発売からとうとう発売日未定になってしまいました(笑)。いったいいつになったら発売されるのでしょうか。

ポケモン金銀はこんな感じで3年ほど発売を延ばしました(笑)。まぁ発売日延びた分クオリティはけっこう高かったのですが。

 とりあえずCLANNADは発売日延びてもいいから、前作と開発スタッフの全く違う某続編ゲームみたいにならないでほしいです(アホ爆)

「尾根痛」のことなんですが(笑)


9月3日(火)

 こんにちわ、文化放送の「SOMETHING DREAMS マルチメディアカウントダウン(通称:ドリカン)」が10月5日(土)で終わることが確定してかなり悲しいsue445です。どうも今週の放送(8月31日付)で言っていたらしいんです。2chでその告知の部分がMP3で出回っていて、僕も島津さん経由で入手したのですがどうも本当のようです。本物くさくて、以前あったエヴァ続編のガセネタを思い出したのは僕だけでしょうか?(笑) さすがにこっちは声だからねぇ、、、、それに文化放送圏のリスナーはみんな聞いているだろうし。てかエヴァ続編のネタ元も2chだった気が(ぉ

というのは、ドリカン自体の放送は毎週土曜日の23時なのですがこれは文化放送の時間で、他のネット局は遅れて放送されるからです。ちなみにRKBラジオが木曜日の26時、北陸放送が日曜日の22時30分、AM KOBEが土曜日の27時です。他のネット局がせいぜい1日遅れなのに、どうして福岡だけが5日遅れなのでしょうか?(笑)

こういうネット局による放送日のずれがあったのでMP3が流出したっぽいです(違法)。ある意味福岡の人のためにやってくれた可能性大(勘違い爆)。この問題の放送は福岡では9月5日(木)に聞けるのですが。

 7年近く放送していたドリカンを打ち切るってことは、さぞかし気合の入った新番組を用意しているんでしょうねぇ。CROSSの北(検閲削除)みたいに(爆) 打ち切られた理由は全く違うはずですが(ぉ


9月4日(水)

 昨日の日記のラストでちらっとCROSS FMのことを出しました。そのCROSS FM、今度ある博多駅の改装により10月から博多駅GIGAスタジオでの放送がなくなるらしいです。まぁ、今あるGIGAの放送は本社スタジオでの放送に切り替わるのが妥当なところでしょう。

聞いていない人や聞けない人や聞かなくなった人には全くもって関係のない話なんですが(笑)


9月5日(木)

 つい先日シェアウェアのノイズ除去ソフトを購入しました。「ノイズの検出方法」で『AMラジオ』や『FMラジオ』などと元音源を指定するだけでノイズを消すことの出来るすぐれものです。

そこで、今まで録音していてMP3で保存していたKBCラジオのミミトモ(金)のノイズを消すことにしました。1つの番組が約60分で(ほぼ)全22週分を保存しています。しかし、MP3のままじゃノイズを消せないから一度WAVEに戻しました。

 デコード前がMP3ファイルが合計442MBWAVEに戻したら5.17GBになりました(アホ爆)。ノートパソコンなのでハードディスクの容量がかなり危なかったです。現時点でハードディスクの空きは1GBちょいありますが、スワップ領域とかを考えたらけっこうギリギリかもしれません。番組1回分のノイズを消すのに20分弱かかるので、寝る前に作業をスタートさせたから朝起きたくらいにちょうど終わるかと思われます(笑)


9月6日(金)

昨日の日記より

>寝る前に作業をスタートさせたから朝起きたくらいにちょうど終わるかと思われます(笑)

終わっていませんでした(笑)。朝食を食い終わって見たら終わっていました。5時間くらいで終わると思っていたら7時間近くかかっていたことになります。まぁそのかいあってかノイズも消えてかなりよかったです。あとはMP3にエンコードするだけです。一応gogo.dllを使うからそれなりに早いはずなんですが、それでも全部で1時間30分はかかりました(笑)。別のエンコーダーだったらこの倍の時間はかかったと思いますが。ノイズを消したことにより、MP3にエンコードした時の圧縮率が若干上がっていました。エンコード後のタグ情報の更新は全部コピペで済んだのでそんなに時間はかかりませんでした。

ドリカンラスト6回分もこんな感じで永久保存しようと思います(笑)

てか、5GBもデータ移動が行われたらデフラグがかなり時間かかりそうで(ぉ


9月7日(土)

昨日の日記より

>5GBもデータ移動が行われたらデフラグがかなり時間かかりそうで(ぉ

50分ほどかかりました。いつもが大体15〜20分くらいなのでけっこうかかっている方だと思います。以前島津さんのノートパソコンのデフラグをやろうとしたら4時間以上かかりました(笑)。別のアプリケーションが立ち上がっているというわけではなかったと思います。前回のデフラグ実行日が1133日とかいう時点でヤバイと思ったのですが(爆)

 この頃ハードディスクに優しくないことばかりやっています。ラジオの音源をPCに取り込んでWAVEで保存して編集してMP3でエンコードしたりで、数100Mクラスのデータ移動が余裕で行われています。

 話は変わりますが、文化祭の展示の話し合いとかで「明日までに1人1つ考えてきてください」とか言われて、次の日誰も考えてきてないというのはある意味お約束ですね。昨日のミミトモがこんな感じでした(笑)。ていうか、スタッフに任せるんじゃなくてナビゲーターも何か考えないと(爆)。まぁ行き当たりばったりなオンエアもたまにはいいんじゃないカナと。


9月9日(月)

 昨日の「忍風戦隊ハリケンジャー」の、敵を倒した瞬間の一言より

「成敗ばい」

待てぃ、あんたら何者?

あ、忍者か(アホ爆)

てか忍者が博多弁かよ。

 現在日記を書いている状況がけっこうヤバイです。両耳にイヤホンをしているんですが、右耳は先週のドリカンで、左耳はラジオ(「国府田マリ子のGM」「平成アニメっ娘倶楽部」)を聞いています。ことの始まりはついさっき。GMが始まるまで先週のドリカンMP3を聞いていたのですが、途中一箇所微妙に変な風になっていた場所がありました。まだ録音テープは残っているので、再度PCに取り込み直しています。いやぁ、テープを上書きする前に気づいてよかったです。


9月10日(火)

 こんにちわ、昨日の「ロックマンエグゼ」野川さくらさんが出ていて自分の中でかなりヒットだったsue445です(笑)。たしか、ネットアイドルの役でした。

東京アンダーグラウンド・何気に予想

 コミックスをまだ全部見てないのでなんとも言えないんですが、現時点(アニメ)で考えられるラストというかストーリーの先の方を考えてみます。面倒くさいのでキャラ説明とかはしません(笑)。ネタ的に分からない人は読み飛ばしてもらってけっこうです。

 たぶん白龍(パイロン)が話の鍵を握っていると思われます。この物語では「能力」というのがあります。主人公のルミナ「風」とかチェルシー「重力」とか考えても、自然の現象を自分の力として操作するというのものです。要は能力の適用範囲が自分のみであり、自分以外の第三者に直接影響を及ぼさないということです。ただし、ルリ様「反魂」のように能力自体の対象が他者である場合は例外です。だって、(自分が死んだ時に)自分の魂を呼び戻すなんてできないし(爆)

 それを考えると白龍は相手の体内の水の流れを制御したりと、能力の範疇を超えたことをやってます。そんなことが許されるのなら、風(空気?)の能力で相手の肺の中の空気の流れを抑えたり、重力の能力で相手の身体にかかっている大気圧をちょこっとコントロールして相手を破裂なりぺしゃんこにしたり、相手の体温を一気に発火点まで上昇させたり絶対零度まで下げるのも可能なはずです。

 それで考えてみたのが「白龍=龍(ロン)」説だって名前似てるし(爆)。白龍というのが龍の一部で、その封印された本体(?)を復活させるために生命の巫女を利用しているとしたら一応辻褄はあうんですが。どうも白龍は「地上への復讐のため」に龍を復活させようとはしてないみたいだし。

なんか、ぶっとんだ予想すぎて間違っている可能性が激濃厚(ぉ


9月11日(水)

 こんにちわ、昨日床屋に行って来てすっきりしたsue445です。今度行くのはたぶん年末です(笑)。一人暮らししていたら面倒くさくてわざわざ床屋に行こうとも思いませんし。いまだに散髪代を親からもらっている僕はダメ人間ですか?(爆)

 今日は天神で上原あずみのインストアイベントに行ってきます。上原あずみよりもMCのJK目当てです。正確にはJKと身内リスナーなんですが(笑)。平日の夕方という時間帯を考えたら厨弘房中高生がいないと思われけっこう穴場かもしれません。

それ以前にJKが38.8度の熱を出しているらしいので、イベントが中止orMC変更の可能性はあるかもしれません。


9月12日(木)

 昨日上原あずみのインストアイベントを見に天神に行きました。天神に着いたのがだいたい2時過ぎ。島津さんと連絡をとって新天町のGIGOというゲーセンで待ち合わせ。(島津さんが)ちっとも来ないので念のためにINDOというCDショップまで少し様子見。ひょっとしたらINDOの2階で知り合いとだべってそうだと思ったので。いなかったのを確認して店を出たところでアトラス君と合流。GIGOに戻ってしばらくしたところで島津さんが到着。島津さんはスロットをしたり競馬をしたりで何気に終わりそうになかったのでアトラス君と先に会場のGIGA天神入り。イベントスペースに着いたのが5時くらいでMr.MOOさんが先に来ておりました。平日の夕方ということであんまり来てないだろうと思っていたら、予想外にかなりの人が集まっておりました。さすがメジャーアーティストです。上原あずみは昨日が福岡でライブ最終日で、今日のインストアライブは全国初めてらしいです。集まった人が妙に薄かった普通だと思ったのは、やっぱりメイトとかのイベントにばっか行っている連れて行かれているからでしょうか(笑) はじめて参加した普通のイベント(ぼそ)

 普通のイベントということで身内は5〜6人くらいしか来てなかったです(JKのストーカー除く)。イベント自体は滞りなく進みました。(待っている間)すっげー眠かったですが。たぶん立ったまま寝ていたかもしれません(笑)。イベントの開始は30分遅れでした。最後の方でCD買った人への握手会があったようですが、うちらはもちろん参加していません(笑)。終わった後にCDショップの横のゲーム売り場を散策しました。18禁ゲームとかがかなり充実しておりました(笑)。もちろん最新コンシューマを始め、ファミコンやスーファミなどの過去の遺物も売っておりました。個人的にはスーパーゲームボーイ(SFCでGBをやるアダプタ)が100円だったのが笑えました(爆)

 GIGA天神を出た後にマックで少し飯を食って解散しました。本当は天神某所の自販機でメッコールを買う予定だったんですが、忘れていたので明日KBCに行く途中で買おうかなと思います。


9月13日(金)

 こんにちわ、ガオガイガーの「承認合体」というのを「少林合体」と聞き間違えてしまったsue445です(笑)

 実家のPCにはノートン博士が入っています。ノートン博士にはバナー広告を表示させない機能があり、geocitiesとかhoopsとかのバナー広告を表示させないことができます。余計な画像を読み込まないので便利な機能かと思いきやそうでもないみたいです。うちのリンク集で使用しているバナーが表示されなくなりました(笑)。原因を調べてみたら、どうもIMGタグでhtmlファイルと同じ階層(ディレクトリ)から読み込んでない画像ファイルを全てバナー広告と認識して表示させなくしていたっぽいです。あんた(ノートン博士)、かなり神経質だよ!(爆)

リンク集で使用しているバナーはまとめてbannerディレクトリに入れていたのでノートン博士にひっかかっていたようです。一応今日の更新でバナーを全部カレントディレクトリに移動させたのでたぶん大丈夫だと思います。リンク先からURLを直接指定してバナーを読み込んでいる場合もあるので、ノートン博士の広告ブロックの機能を一時的にOFFにしておく方が一番いいと思われます。

ていうか、ここまで凶悪神経質なのにどうしてポップアップ広告を抑制する機能はないんでしょうか(ぉ

今日は夕方くらいからKBCに行くので明日の更新はできない風味です。


9月15日(日)

 こんにちわ、今日飯塚の方に戻るsue445です。飯塚に戻ったら今度は20日提出の人文のレポートがあるので、今週中はたぶん更新できないかもしれません。なので昨日・一昨日にあったことを一気に書きます。

13日(金)

 KBCに行くために4時ごろ家を出ました。天神のバスセンターで夜行バスのチケットを購入。30分ほどさまよいましたが(笑)。その後集合場所の宮田さんの家に行ったらちょうど宮田さんも帰宅。マックで飯を食い11時過ぎまで宮田さんの家でまったりしてKBCに行きました。今週は6人(自分、島津さん、宮田さん、Mr.Mooさん、リーボックさん、180さん)しか来てなかったです。先週が13人も来ていた反動なのでしょうか。この人数の少なさに加え全体としてテンションが割と低めだったのでJKが下りてきた後はすぐに解散になりました。知っている限りで放送後15分たらずで解散なんて初めてです(笑)。次の日修猷の運動会があるので僕は宮田さんの家でお泊り。島津さんは金がないので180さんの車に乗せられて帰りました。毎週乗せて帰ってたらタイヤの空気圧が心配です(アホ爆)

宮田さんの家に着いた後はすぐに寝ました。(たぶん2時くらい)

14日(土)

「あさ〜、あさだよ〜!朝ごはん食べて学校行くよ〜!」

ということで朝7時30分にセットした目覚し時計(携帯電話のマリ姉ボイス)ですがすがしく起床(笑)。「朝ごはん食べて学校行くよ〜」ということでコンビニで朝食を購入(笑)。8時ごろ宮田さんの家を出てバスで修猷に。着いたのは陸上αが終わった後ぐらいでした。知った顔にあまり会えなかったので午前中の2・3年男子エールが終わって帰りました。帰る前に遠方の友達用にパンフを5枚ほど取ったのは内緒です(笑)

少ないながらも見た部分の感想を。

女子/1・2年男子エール

 今年はYELLOWの女子エールがチアじゃなくて舞をやってました。全体としては声が高かったのですが女子エール長だけ声がちかっぱ低くて恐かったです(笑)。そういえば自分の時も木下さんがそうだったなと。

 一番最初のWHITEだけが男エールが終わって女子エールが入場するまでにかなり間がありました。だいたい20〜30秒くらいでした。ブロックの方のミスか音響の方かは分かりませんが。

 ラストのBLUE男エールで入場時に1人こけていたのは、どこをどうつっこんでやればいいのかちょっと微妙でした。袴(はかま)のすそを踏んでこけるのならまだ分かるんですが、制服のズボンでこけるってのはさすがにどうかと、、、、 位置的に考えると1年だと思います。転んで白くなった学ランに哀愁を感じました(爆)

タンブリング

 今年は全ブロック4タワー・7ピラがたってよかったです。今年は全体として第一体型から「見せ」に入ってたり、今までにない奇抜なアイデアが光っていた点もよかったです。

2・3年男子エール

 1・2年エールと比べると練習量が少なくなりがちなのでちょっと心配していたのですがそこまではなかったです。館長も代わってますますエールへの風当たりが強くなっていく中、伝統を守り通していく姿は素敵です。ただ、パンフの2・3男子エールの説明文で毎年各ブロックの舞の名前をネタにする伝統(ていうかパクリ)はどうかと思います(笑)。一番最初に考えたのは僕なんですが(笑)。2年連続でよくもまぁ(以下略)

パンフを見たら今年競進は男2人のようでした。副運は片方が「薫」という名前だったのでちと微妙。


9月20日(金)

 こんにちわ、今日がレポート提出日で晴れて自由の身になりました。どうも後期の授業は10月1日からのようです。去年より1週間ほど早いです(笑) あっ、かすかに殺気が(爆)

鍵混から帰ってきて新学期までの間に再試験が1つあるので頑張ります(ぉ

 昨日ドリカンを聴きました。一応PCに取り込んでノイズを消したんですが、実家(前原市)で録音した時に比べて電波が安定してないっぽいです。スピーカーで聴く分にはそれほど気にならないけど、ヘッドホンで聴くと微妙に耳につきます。たまに変な音も混ざってるし。「やっぱり飯塚市は四方を山に囲まれているんだなぁ」とつくづく実感します(笑)。前原にも山はありますが、電波をさえぎる位置にないので割とクリアです。

八木山(やきやま)越ーえて谷を越え、僕らの街にやって来た、ハットリ(以下略)

ドリカンのやまなこの部屋の「ぼく○の七日間戦争」ネタには笑いました。映画の方は見てないですが、小説の方はぼくらシリーズ全部読んだと思います。そういえば新ぼくらシリーズになってほとんど買ってない気が、、、、

ドリカンをカセットテープからPCに取り込んで(所要時間:60分)、前後のいらない部分をカットして(15分)、ノイズを消して(30分)、MP3エンコード前に視聴してたら途中にかなり致命的なNGが見つかってまた最初からやり直しです(涙)。半端じゃなくでかいwaveを編集したからでしょうか。次からは取り込み直後のをバックアップとっておきます。

 久しぶりに更新しておいてなんですが、鍵混があるので明日からまたしばらく更新が止まります。


9月21日(土)

昨日の日記より

>明日からまたしばらく更新が止まります。

別にフェイントってわけではないですよ(苦笑)。昨日更新し終わった時にえあぽんランキングの登録メールがきてたんで。さすがにずっと待たすのもなんなので。かなりすさまじい記録だったから早めに更新した方がよさげカナと。今日は飯塚市内某所のパソコン体験館からの更新です。これから一度家に戻って準備をしてから出発です。

ちょち昨日のドリカンMP3の続きを。改めてPCに取り込みなおし、ノイズ除去も含めて一通りのwave編集が完了。最初から最後までフルでwaveを聴いてみてこれといったヤバめなNGもなかったのでwaveは完成。ただ、MP3にエンコードしたらなぜか変になってました。WMP7(Windows Media Player 7)では再生されず、KbMediaPlayerで再生するとなぜか倍速になってました(笑)。mp3infoのプロパティ拡張部分ではモノラルで表示されるのに、KbMediaPlayerではステレオで認識されてました。いろいろ調べてみたらどうもgogo.dllが原因だったようです。先週のドリカンとミミトモのエンコードの時は問題なかったのですがね。しょうがないのでCDex付属のDLLを使ったのですが、エンコード時間が長すぎてうざいので1つ前のバージョンの午後のこ〜だをインストールし直します。

本気で更新止まります(汗)


9月25日(水)

あの、イベレポの前にちょっといいですか?

昨日の「東京アンダーグラウンド」最終回の感想

まぁコミックスでいうところの第1章で打ち切りということだったからけっこう無理矢理な終わり方だろうとは思っておりましたが、どうよあれ?>見た人

今までかなり凶悪な力を見せつけてきた悪党2人(白龍&華秦)でしたが、主人公(ルミナ)の前ではかなり弱く感じられます。本人曰く「正義のヒーローはヒロインの前では何倍もパワーアップする」とのことでしたが、それって「負けなければ勝つ」というのと同じ理屈なんですが(爆)。ていうか、いくらこの手のアニメのお約束でも、実際に言われると興ざめ風味です。

 前述の悪党2人のことなんですが、白龍は白龍で肝心な所でトラウマが発動して負けちまうし、華秦は華秦で死んだ(?)姉の幻影をヒロイン(ルリ)に投影するシスコンだし(爆)。途中シスコン華秦が復活して龍(ロン)を復活させたのですが、ルリがその力を全部吸収して2人で力を合わせて奇跡を発動させようとしてました。<起きないから奇跡って言うんですよ(ぼそ)

Cv.関智一さんだけに奇跡どころかラブラブ天驚拳の1発や2発打ちそうな勢いでしたが(笑)

 最後の最後でルミナの「帰ろうぜ、俺たちの場所へ」の一言でメインの4人が一瞬で地上にワープしてました。結局アンダーグラウンドは崩壊したんでしょうか?あの4人が助かったのは分かったのですが、他のメンツはどうなったのでしょうか?シエルたんや04(レイヨン)たんは?(アホ爆)

 結局最後の最後まで龍の正体は分からずじまいでした。どうも雰囲気的に「華秦の姉」と思えなくもないですが。8人いるらしいA級師兵(スーペイ)も結局全員出なかったです。

 一言で言うと、いろいろな謎を残しつつかなり無理矢理な展開の歯切れの悪い最終回だったと(ぉ

 来週から始まる同じガンガン系のスパイラルはちゆ12歳でたたかれてましたが少しは期待したいです。宮田さんの家で原作を読んで理緒に萌え、その声をほちゃ(堀江由衣)がやるというのがその理由ですが(笑)


9月26日(木)

KeyMix4th&その前後の出来事日記

第1章「『混沌』と書いて『カオス』と読む(初アキバ)」

 21日は9時30分くらいに家を出てパソコン体験館にて更新作業。で、家に戻って荷物の準備をしたり、なぜかガンダムWのOVA(以前中古で3本セット1500円で購入)を見たりして時間をつぶしてました(笑)。遠出という事で毎度のこと徒歩で駅まで。途中ゲームショップでGBA版ポケモンの予約(爆)。なんか入るかどうか分からないらしいので、仮予約らしいです(笑)。念のために発売日(11月21日)の前日に店に電話を入れてくれみたいなことを言われました。ちなみにGBAポケモンはルビーサファイアの2バージョンがあって、僕はルビーを予約しました。前作クリスタルでは主人公の性別も選べたのでたぶん今回もできるでしょう。もちろん主人公(女)の名前は「ふみつき」にしますよ(8月18日の日記を参照爆)

 博多駅に着いて適当に飯を食ってバスセンターに行きました。なんかバスの到着が10分ほど遅れました。まぁ、始発が天神だから仕方ないっちゃ仕方ないと思いますが(交通量の関係で)。以前ムーンライト九州に初めて乗った時に「くそ暑い」と思ったのですが、夜行バスの中は割と普通でした。

途中トイレ休憩で広島の宮島を経由したので記念にスタンプを押してみました(笑)

全行程通してスタンプが見つかったのは(たぶん)ここだけ。ただ、もう1つの経由地点が長野県の諏訪湖だったのは謎です。てっきり東海道を通るかと思っていたんですが。

 22日は新宿駅到着予定が朝9時25分だったのですが、なぜか9時過ぎには着いてました(笑)。バスなんて遅れるものであって、早く着くはずはないと思っていたんですがね。ということで急きょe303系君を呼び出して合流し、それからアキバ散策。とりあえずメッセサンオーでKeyMixのカタログを購入。その後e303系君とアニメイトゲマ屋(ゲーマーズ)ソフマップなどいろいろ行きました。アニメイトではe303系君がもっちー(望月久代)への第一歩を踏み出しておりました(笑)。あと、水樹奈々の新曲のプロモとかを見れてよかったです。

 一通り買い物とかを済ませた後、カレー屋で昼食。物価の高い東京ということを考えたらそれなりに安かったと思われます。島津さんへのおみやげのMAXコーヒーのために一度電車で千葉まで行ってホームの自販機で購入。その後東京まで引き返し、ゆりかもめに乗り換えe303系の家へ。ゆりかもめって今までずっと「船」のことだと思っていましたよ(笑)。実際はタイヤで走り、全コンピューター制御の電車っぽいやつでした。位置付け的には福岡でいう地下鉄みたいな感じです。ゆりかもめは地上ですが。

 e303系君の家に着いたのですがかなり広かったです。父親と二人暮しらしいですが、それを考えても広すぎるくらいです。うち+宮田さんの家+島津さんの部屋よりも広かったです(笑)。ドリカンを使い古しのCD-Rに焼いてきていたのですが、どうもうまく認識できなくて結局僕のPCで再生しました。あと、e303系君に某ゲームを焼いてもらったのですが、なぜか僕のPCではうまく認識できませんでした。ちゃんとe303系君のPCでは認識できたのですが。ていうか、ライティングソフトも僕のと同じだったのに謎です(Easy CD Creator 4)。ちなみに家に帰ったら普通に認識できました。謎です。東京と福岡のワット数の違い(50W/60W)なのでしょうか?

 ドリカンMP3を聴いたあとにぴたテンりくまおのビデオを見ました。りくまおは3回分を見せてもらったのですがなかなかよかったです。身内の誰か1人くらいはDVDを買うかもしれないのでそれに期待します(笑)<宮田さんとか(爆)

夜はe303系君の父親が帰ってきた後に飯を食いに行き、一緒にワるきゅーレを見ました。小さいワるちゃんかなり良かったです(爆)。最終回1つ前というかなり微妙な回でしたが(ぉ

その後KeyMixでのゲーム大会であるAIRRADEというシューティングゲームの練習を少しして寝ました。


9月27日(金)

第2章「都産貿(都立産業貿易センター)4F・即売会編」

 次の日は7時30分ごろ目覚ましをかけていたのですが、なぜか6時ごろに覚醒。慣れない部屋だったからか、純粋に疲れていたからか、寝る時暑くて上半身裸だったからか、たぶん全部理由として当てはまりますが(笑)。洗面所に顔を洗いに行って、大会用のゲームの練習。8時ごろe303系君宅を出る予定だったのでそれまでに起きなければ例のあれで起こそうと思ったのですが、途中で起きてちょっと残念(←オイ)

 予定通り8時ごろ家を出てe303系君にゆりかもめのもより駅(たしか芝浦埠頭)まで送ってもらいました。それからゆりかもめに乗り2駅先の竹芝まで。降りたのは僕だけでしたが(笑)。会場まで少し距離があるかなと思ったら、本当に目と鼻の先でした。とりあえず近くのコンビニで朝食を購入。会場は開場3時間前にも関わらずかなりの人が並んでおりました。カタログを見たりゲームボーイをしたりして適当に時間をつぶし、11時少し前にいよいよ開場。当日は他の同日開催イベントの列がいくつかあったのですが、前回と同じくKeyMixだけ裏口から先行入場でした。4Fに行くにしたがってだんだん速くなっていったのもやはり前回と同じでした(笑)。会場の入口前にてスタッフから最後の諸注意とかあり11時ちょうどにいよいよ入場。前回と同じく最初のターゲットは「ゲーム大会受付」。見たら「受付は12時から」とのことだったのでそのまま3LDKのスペースに。3LDKのスペースを見た瞬間一瞬固まってしまいました。だって客が誰もいないんですもの(爆)。隣のスタジオ・シエスタ(AIRRADEを作ったサークル)はけっこう人が並んでいたのですが。本当にあそこは3LDKだったよなあと少し思考して3LDKのスペースに直行。一般客では僕が一番乗りでした(笑)。本当はサークル入場券で一足早く入場していたあおみどりさんが一番乗りだったらしいですが。とりあえず「お久しぶりです」みたいな感じで売り子のゆいりさんに軽くあいさつし、新作体験版を購入。それから適当に会場を回り、はちくまの客が少なくなったころを見計らいはちくまのスペースへ。ちなみにはちくまに行く目的は「えあG本の購入」「掲示板で交流のあるhossyさんに会うこと」でした。本を購入し売り子の人と

sue445「あの〜、hossyさんはどちらにおられますか?」

売り子「(少し周りを見渡し)あそこで看板を持っている人ですよ」

のような会話を交わし、いよいよhossyさんと初ご対面。向こうも忙しそうだったので手短にあいさつしました。

 その後12時頃に大会受付開始。僕は3番目でした。もちろんエントリネームは「sue445」で(笑)。他にもコメントを書くスペースがあったので「福岡から来ました(疲)」と書いたのですが、結局意味は無さげでした。空いた時間に3Fのクリケットに。KeyMixの半分のスペースということもありけっこう人口密度が高かったです。大会前にフリープレイの時間がありました。僕は昨日の夜頑張って1400万点だったというのに、平気で2000万点とかたたきだす人とかいて何度大会出場を辞退しかけたことか(爆)。大会用のPCに6ボタンパッドが接続されていたのですが、運営スタッフに「カタログには4ボタンみたいに書いてあったので4ボタンパッドで練習してきたのですが」と交渉したら、数分後に了承してくれました。実際大会で(4ボタンパッドを)使ったのは僕だけでしたが(笑)

 1時30分頃に大会がスタート。僕は930万点くらいでした。優勝者は3000万点とかたたきだしておりました。えあぽんだったらそれぐらい出せるんですが(苦笑)。参加賞でKeyMixのポスターをもらったのですが、荷物の多い僕にとっては微妙に迷惑でした(笑)。今回はノートPC持参という事でけっこう荷物が多かったです。買ったものもそこそこ多かったので「紙袋を持ってきておけばよかったなぁ」と割と切実に思いました。

 今回買った中で(自分の中で)一番ヒットだったのがこれ(↓)です。

もったいないんで、いまだに袋から出していません。ちなみに島津さんにはこれの美凪Verを(笑)


9月28日(土)

第3章「都産貿(都立産業貿易センター)4F・祭のあと編」

 3時くらいに即売会は終了。その後AIRRADEのサークル参加大会があったり、毎回恒例(だと思う)お茶会があってました。僕はというと、はちくまスペースの方であっていたEFZの対戦を見たり、3LDKでプログラマのゆいりさんといろいろ話しておりました。新作「さなえさんちのパン」のさなえさんについて聞いたり、えあぽんのみさき先輩の奇跡の具体的な効果を聞いたりしました。なんかかなり難しいことを言っておられましたが、結局「相手に送られるお邪魔パネルが増える」くらいしか分かりませんでした(汗)。あと、さなパンのランキングのことを聞いてみたら1秒で了承をもらえました(笑)。体験版はスコア保存ができないんで実際はまだ先になりますが(^^;

 その後の僕の言葉でゆいりさんが一瞬固まった(ような)気がしました。

「さなパンもdxを使っているんですか?」

「dx」とはVisual C++やBorland C++用のDirectXライブラリです。最初は「SimpleX」や「DXライブラリ」というのを使っていたのですが、この2つはフルスクリーン化したらなぜかFPSが下がって(謎)、それでフルスクリーン化してもFPSの下がらないようなライブラリを探していたらゆいりさんのホームページのリンクでdxを見つけたわけで。えあぽんで使われているんだからFPSは下がらないだろうと思い使い始めることになりました。

 まぁそういったことでゆいりさんに聞いてみようかなと思って。そうしたらプログラムのこととかで話がかなり盛り上がってしまって。なんか盛り上がりすぎて「さなパンのコーディングを手伝ってくれませんか」と(笑)。むしろ後継者にされかかって(以下略)

 こうやって話が微妙な方向に盛り上がっていた時にはちくまの方で仕事が終わったhossyさんがやってきました。2、3時間前に会ったばかりにも関わらず顔を忘れていたのは内緒です(←オイ) 僕が持ってきていたノートパソコンでhossyさんとえあぽんの対戦をしました。製作者のゆいりさんは「さなパンはこれ(えあぽん)を越えられそうにない」とか「これ(えあぽん)を作った人すごいなぁ」とか言っておりましたが(笑)

第1戦目は萌え(燃え)キャラ対決で「体操服名雪(僕)VS斉藤(hossyさん)」でした(笑)

その後何回かやりましたがコンセントが使えない関係上僕の方は使い慣れないUSBパッドだったので普段通りの力が出せませんでしたが、それに比べhossyさんはキーボードだったのでけっこう強かったです。ノートパソコンのバッテリーが無くなりかけたので対戦はそれに合わせて終わりました。対戦中後の方にギャラリーが少しおりました。また対戦したいです。次回はおそらくさなパンになると思いますが。

 解散後ゆいりさんから「ファミレスかどこかで話さないか?」と誘われましたが、僕の方は僕の方でe303系君やY谷君と会う約束があったので丁重にお断りしました。


9月29日(日)

第4章「浜松町散策風味」

 会場を出るちょっと前にe303系君とY谷君からメールをもらっていたので、とりあえず山手線浜松町駅を待ち合わせ場所にしました。ゆりかもめの竹芝駅よりはこっちの方が交通の便はいいと思いましたので。行く途中微妙に道が不安だったので通行人に聞こうと思ったら、周りがみんな日本語以外を話していたので止めました(笑)。まぁ普通にまっすぐ行ったら駅に着きましたが。

 浜松駅にいたら券売機の辺りに3LDKのゆいりさんとキョケ=カーさんがいましたが微妙にあいさつしそびれました(苦笑)。しばし待っていたらe303系君とY谷君がやってきました。僕がお互いを紹介してしばし歓談。言い出しっぺにも関わらずその後何をするか何も考えてなかったですが(笑)。とりあえず3人でどっかで飯を食おうかなくらいしか考えてなかったです。

 3人で浜松町をいろいろ迷い歩き回り、最終的にはモスに落ち着くことになりました。途中、僕のリュックに挿していたポスターをカムフラージュするためにコンビニの袋をかぶせたりしました(笑)。コンビニの袋1つでもやっぱり違うっぽいです。やっぱりむき出しだと(いろいろと)痛いらしいです(笑)。モスでは3人でいろいろダベりました。3人の共通の話題を考えて主に修猷関係がメインでした。そこで3時間ほど時間をつぶして電車に乗りそれぞれのもより駅で解散。僕は新宿駅で降りました。降りたはいいが迷いました(爆)。バスの乗り場が「新宿駅西口」なのに西口の出口がなかったのが大きな理由。とりあえず適当な場所から出て、案内図を参考に目分量で移動。時間的にけっこう微妙だったのでけっこう早足でした。例えるなら十里行軍の練習くらいのスピードで(誰も分からない爆)。途中キャッチセールが声をかけてきやがったので軽くガンをとばして無視。

 なんとか出発の10分くらい前にバス乗り場に到着。帰りのバスの中でカタログでも見ようかと思いきや会場に忘れてくたようです(涙)。ゲーム大会の時にプレイ台の上に置いてその後とった記憶がないんでたぶんそこで忘れたと思います。後日KeyMix準備会に「(もしまだ処分していないのなら)着払いでいいので送ってもらえないでしょうか。」という内容のメールを送りました。そしたら2日後「わざわざ遠いところお疲れ様です。カタログは普通郵便で送ります。」との返事をもらいました。忘れた時間や場所などを割と詳しく書いていたのがよかったのだと思います。準備会様、ありがとうございます!ていうか神です。対応すっげー良すぎ(^^;

 しばらくはえあG本をバスの電灯で見ておりました。なんかP287に僕の名前が載っておりました(笑)。えあGの攻略情報を提供した覚えはないんですが。えあぽんならたくさんありますが。一応イベントの合間で見た時にそのことには気づいていたので本人(hossyさん)に聞いてみたところ、掲示板の過去ログを全部探したのことなのでおそらく僕も情報提供したんでしょう(笑)。今度はちくまの方で第2版が出て店頭販売されるらしいので、もし興味のある人はお手にとってみてください。ていうか行きも帰りも寝る時にいすを倒してなかったりします。

 行きは行きで20分早く着いたのですが、帰りは帰りで30分早く着きました(笑)。まぁ博多駅から天神に行く間の渋滞でちょうどいいくらいになったと思われますが。帰りは荷物が多いから飯塚までバスに乗ろうと思ったんですよ。バス停だったら家の近くにあるから。そしてほどなくしてバスが到着。で、なぜか通過(謎)。しゃあないから諦めて電車で帰りました。とりあえず、次回行く時は紙袋は持参した方がいいカナと。