sue445の一人言・2001年10月分
10月2日(火)
こんにちわ。昨日は月初めってことで図書館が閉まっていて更新できませんでした。
金曜日の一人言でKanonRPGを落としたと書きました。木・金・土とかかってようやくクリアしました。元ネタのKanonはやったことはありませんが、RPGとして純粋におもしろかったです。完成度も高かったです。KanonRPGはRPGツクール2000で作られています。
もどき製作の「へたれRPG」と同類とは絶対に思えない完成度とおもしろさです。
シナリオはけっこう泣けます。
それ以上にラスボスが強すぎて泣けました(笑)
なかなか倒せなくて、1回戻ってレベル上げをしてようやく倒せました。
ていうか、倒したときもかなりギリギリでした。だってよ、ラスボス最終形態、こっちは残り1人、回復アイテムも皆無、MP0、HPもほとんど瀕死状態であと1回攻撃を喰らったら間違いなく全滅って状態で見事倒せたんだから、かなりのミラクルです。
本当にありがとう、秋子さん!
けど秋子さんはラスボス最終形態に突入した時点ですでに瀕死状態だったので、とっとと死んでほしかったと思っていたことは秘密です。
10月3日(水)
こんにちわ。sue445です。
今日の面白い検索。googleで「修猷館」と「脇山口」で検索をかけると西鉄バスのサイトにつながります(笑)
そういえば前期の試験の成績について書いてなかったので書いとこうと思います。ほとんどの教科は合格でした。線形代数だけは不合格でしたが、再試験の結果合格でした。
けど、合格した中でもギリギリだった教科がありました。実はこっちの方がおもしろいです。分からない人もいると思うので書いときますが、大学では60点未満が不合格(再試験)です。
その1、一番ヤバイと思っていた中国語は60点でした。
点数を見た瞬間「間違いなくお情けで60点だな」と思いました(笑)
その2、高校のとき赤点乱舞だった(爆)英語は61点でした。
お情けで61点なのか、実力で61点なのか、かなり微妙な点数です。
九工大では人間科学系の教科として、いくつかの選択必須教科があります。ぼくは「日本語学演習」をとっていたのですが、
自分の受けた教科だけがいまだに成績が出ていません(涙)。かなり心配です。
たのむよ、T木先生!
10月4日(木)
こんにちわ。ゲームボーイアドバンスを「ゲボバンス」と略するのは自分だけでしょうか?
今度の日曜日に飯塚市内の3大学(九州工業大学、近畿大学九州工学部、近畿九州短期大学)で合同で「大学祭マンス」のイベントがあります。そのイベントの中の「○×ゲーム」で僕が司会をすることになります。(もち、工大祭委員会つながりで)
工大祭のロボコンの司会の練習ということで仕事がまわってきたわけです。
○×ゲームの司会か仮装パレード出演の2択だったら間違いなく前者を選ぶでしょう(超実話)
けどよ、なぜに司会なのにお面をつけるのでしょうか?
てことで、現在お面を作っています。何のお面かというと、(多少かたよった)世間で人気沸騰中のあれです。
先行者のおめんです
ホームページをアップしたついでに侍魂に行って資料用の先行者のアニメーションGIFを落としてきました。で、家に帰ってきて、いらないダンボールを切り貼りして作っています。作りながらいろいろと資料を参考にしないといけないので、常に僕のPCのディスプレイ上では先行者が中華キャノンを連発しまくっています。
かなりヤバイ光景です(笑)
それを見てるうちに中華キャノンを持ちネタにしてしまった自分はもっとヤバイです
10月5日(金)
こんにちわ。今日から九工大は新学期です。けど、しょっぱなから昼から授業(笑)
ようやく先行者のお面が完成しました。皆さんにお見せすることができなくて残念です。お面というよりどっちかというと「仮面」に近いかもしれません。見た目は笑えるんだけど、かぶると一気に視界が狭くなります(笑)
この先行者のお面は全部銀色に塗られています。これだけで銀色の絵の具を1本使い切ってしまいました。
この頃麦茶を作るのにハマっています。
ていうか、7月に買った麦茶のパックをいまだに使い切ってないだけですが(笑)
お湯を沸かして麦茶を作っているのですが、あの時のトラウマでガスコンロを使うことができません
そこでポットでお湯を沸かして、ポットでお湯が沸いたらふたを開けて、中に麦茶のパックをつっこんでいます。容器には2リットルサイズのペットボトルを使っています。
こういうのって、けっこう金がかからなくてオススメです。
10月9日(火)
こんにちわ。実は昨日まで3連休だったんですね。知らずに昨日大学に行って、思いっきり閉まってました(汗)
この前の日曜日に、大学祭マンスのイベントに行きました。手作りの先行者の仮面はそれなりに好評でした。会った人ごとに言われたのは、
「中華キャノンも作ってほしかった」とのこと。
さすがに中華キャノンは法的にヤバいかなと思い自粛したのですが(笑)
KanonRPGにハマってしまい、ついに2回目のプレイに突入しました。RPGツクール95のセーブファイルは解析すれば、所持金とか経験値を最大にできたんですが、RPGツクール2000ではセーブファイルに暗号化っぽいのがかけられていて改造ができません。
「普通は改造なんてせんやろうもん」というツッコミもごもっとも(汗)
「暗号化っぽい」のと言いますのは、普通の暗号化だとファイル全体に暗号化がされていて、バイナリエディタで開いても何が書いているのか全然分かりません。しかしRPGツクール2000のセーブファイルをバイナリエディタで開くと2バイト文字は普通に見れるんですね(笑)
ま、それはさておきKanonRPGはマジメにプレイしています。自分の人生の中で「改造」というスキルを覚えてから(高校1年のときに取得)、改造無しで純粋にプレイしたことのあるゲームは今のところ「KanonRPG」「風来のシレンGB2」「マリオカートアドバンス」だけです。
ゲームボーイアドバンスはまだ改造ツール自体が出てないんだけどね(笑)
10月10日(水)
修猷館高校の公式ホームページがいつの間にやら更新していました。今回の更新では今年の運動会の写真が載っているので、見ごたえがあります。見ごたえがあるのと同時につっこみどころが満載でもありました(笑)
はっきり言って重過ぎる!
最初学校の端末で見ようとしたら読み込みに軽く2、3分はかかりました。
自分の中で「(画像を読み込んでいる間)しかと耐えちゃれ」と励ましていました。卒業してまでこれをやることになるとはね(苦笑)
放課後にホームページのアップのついでに写真とホームページを全部落としました。全部落としてみて少しビビリました。
何がって、jpgファイル12枚で4.1メガあったらね・・・
一番重いので1枚615キロありました。こんだけサイズがでかい写真なので解像度はバツグンでした。間違いなくデジカメです。
ここでちょっとした疑問があります。htmlファイルのヘッダ部分には、使用したhtmlエディタの情報が書かれています。修猷館の公式ホームページのほとんどはマックのネスケで作成されています。作ったのはA田先生ですね(笑)
けど、今回の運動会のページだけなぜかMicrosoft FrontPage Express 2.0で作られていました。(ちなみに僕もこれを使っています)
これを作ったのはK神先生ってことなんですかねぇ(笑)
ちなみに全体エールの写真でJack改がアップでした。
10月11日(木)
大学の生協の本屋の前に来年のカレンダーの申込書が置いてありました。1枚取ったのですが、約600種類ものカレンダーが載っています。読んでいるだけでもかなり楽しめます。ドラえもんなどのアニメものはカレンダーの定番ですね。とっくの昔に最終回になったはずの「GEAR戦士電童」がリストに載っていてかなり謎でした
個人的にはNHKの「どーもくん」のカレンダーがあるのが少しポイント高いです(笑)
あと、パソゲー関係ではKanonのカレンダーがありました。それと、微妙なところではあずまんが大王のカレンダーがありました。
カレンダーのもう1つの定番はアイドル・芸能人ものでしょう。
ここでなかなか笑えたのは、元SPEEDの4人のうちで1人を除いてカレンダーを出していたことです(爆)
カレンダーを出していなかったのは、もちろんあの人です。
10月31日までに予約をしたら20%OFFなのでどのカレンダーを買うか迷っています。とりあえず日めくりカレンダーは確定として、壁掛けの1ヶ月ごとのカレンダーをどれにするか迷っています。
現在は、僕が高校のときに行っていたJET英○館という塾でもらったカレンダーを使っています。実は大学の合格発表の日に「ひとりぐらしするのでカレンダーをくださ〜い」ってもらいました(笑)
年末に実家に戻ったときに英○館にもらいに行こうかと考えたのですが、さすがにもういいだろうと^_^;
それに、センター前でピリピリしているところへ「カレンダーくださ〜い」って行くのは、余裕で殺されかねない風味です(笑)
いまんとこ、買いたいなぁと思っている候補はとっとこハム太郎かフルバかなと(苦笑)
P.S.いまだにエヴァの関連商品(カレンダー含む)で喰いつないでいるガイナックスは(以下略)
10月12日(金)
こんにちわ、sue445です。
10月10日の一人言で「運動会の画像が重すぎる」と書いたら、no26君がそのことで修猷館にメールを送ったそうです。その結果、「改善する」という返答が得られたそうです。これで少しは軽くなるでしょう。
サムネイル専用に小さい画像を作っておいて、「画像をクリックしたら大きい画像が見れます」みたいにしたらかなり軽くなるんじゃないかと思います。
個人的にはトップページからいきなり重いと思うのですが(笑)
昨日知り合いのホームページに行ったときのことでした。そのホームページでチャットルームを新設していたようなのでちょっと入ってみました。最初入った瞬間「ROM」という文字が目につきました。
「Read Only Member」の略だと気づくのに数分かかりました。ていうか、普通にあっちの「ROM」だと思っていました(爆)
DOM(Download Only Member)の方を知らなかったら一生勘違いしていたと思います(笑)
結構前にこのホームページでもチャットルームを作ってはどうかという話もあったのですが、今の掲示板がある意味チャットに近いと思うので作ってないです。
面倒くさいから作らなかったってのも理由のひとつですが(オイ)
10月15日(月)
こんにちわ。いつもいっぱいいっぱいのsue445です。
大学も後期の授業が始まって10日ほど経ちました。まぁ、ぶっちゃげた話、時間割的に前期より少し楽です。
1時間目から5時間目までフルで授業が詰まっているのは火曜日だけっていうのは前期と変わりませんが。
一番おいしいのは、金曜日が午後出勤ってことですね(正確には「出勤」ではなんだけど ^_^;)
月曜日は1時間目と2時間目しか授業が無いから、あとは学食でメシを食って、スーパーで買い物をして、家でまったりと昼寝。
個人的にプログラミングがちょっとキツいです。JAVA自体は別にいいんですがね。プロシージャの引数の使い方もActiveBasicでプログラムを組んだら分かるようになったし。
一番キツいのが、授業中にタイピング練習(強制)があることです(涙)
今までブラインドタッチなんて使ったこと無かったです(爆)。普通に画面とキーボードを交互に見てパソコンを使っています。今のスキルは人差し指と中指の2本指打法です(笑)
修猷の英語のO崎先生(藤崎生まれのロンドン育ち)は1本指打法らしいですが。(ぉ
家でパソコンを使っているからなんとかなるだろうと思われますが、大学のLinuxのキーボードは幅が15cmぐらいしかないので、自分のパソコンと勝手が違います。
あと、Linuxのマウスにはマウスホイールがないのがけっこう不便です。
10月16日(火)
はじめに:今日の一人言は侍魂っぽくなってしまいました。話題的に、侍魂の常套手段である「行間から来る笑い」が必要になったからです。ご了承ください
m(_ _)m あと、できればブラウザを「フルスクリーン」にしてお楽しみください。 |
こんにちわ。KanonRPGで全キャラレベル最大(Lv.50)にしてしまったsue445です。
前にも書いたとおり、僕は「ゲームラボ」という雑誌を定期購読しています。11月号の発売日は10月16日、つまり今日です。で、毎月郵送で届くんです。
なぜか昨日届きました(笑)
昨日、大学から帰ってきて郵便受けをいつもの通りのぞいたら入っとったし(ぉ
Viva 三才ブックス!
今月号のゲームラボで気になる記事が1つあったので紹介します。
皆さんは「韓国の生首ゲーム」こと、Tomakについて知っているでしょうか?確かY谷君には運動会の時に話したけど。開発元はSEED9です。
で、この生首ゲームが日本語PC版として発売されるというのです!
発売日については書いてなかったです。
すでに発売されてたら自分は間違いなくピエロです。道化師です(涙)
日本の声優を起用したフルボイスというのがビックリです。海外のゲームが日本語用に移植されるというのさえめずらしいというのに(日本→海外ってのはよくあるけど)、フルボイスとは!
誰が起用されるんだよ!(笑)(特にヒロイン(生首)の声)
あと、韓国では「植木鉢」に入っていた生首が、日本向けのアレンジとして「バケツ」や「ヤカン」に入っているらしいです。
日本だったらやっぱ「釜」だろ!(爆)
そして、コンシューマ機(家庭用ゲーム機)でも発売予定とのことです。気になるハードは、韓国オリジナルの携帯ゲーム機である「GP32」とのことです。誌面に写真が載っていたのですが、ゲームボーイアドバンスっぽかったです。スペックがかなりすごいです。
USBポート装備です!
さすが韓国!
ここで、もしゲームボーイにUSBポートがついていたらということを考えてみましょう。
ゲームボーイにフロッピーディスクドライブ接続!(あくまでもバックアップのためね)
市販のUSBケーブルを、通信ケーブルとして使用!(かなり実用的)
ゲームボーイにキーボードを接続!(これって、けっこういいかも)
ゲームボーイにマウスを接続!(トラックボールならまだしも、マウスはね・・・)
ゲームボーイにジョイパッドを接続!(小さい画面で2人対戦はやりづらいかも)
ゲームボーイ経由でケータイを充電!(かっこわるっ!)
「Tomakの日本語版発売」の記事を見た瞬間、海外に攻め込んだ「暴れん坊天狗」が日本に戻ってきたと思っちゃいましたよ(素)
暴れん坊天狗ってある意味、生首ゲーム(そんなジャンルない)の元祖ですね。(今度出るTomakのシューティングゲームも横シューだし)
10月17日(水)
こんにちわ、sue445です。
昨日は少し寝坊してしまいました。最初は目覚ましどおりに7時に起きたのですが、いつの間にか2度寝をしてしまいまして(笑)。で、最終的に起きたのは8時でした。授業は8時50分からで、8時15分ごろ家を出る予定だったのでかなりあせりました。
火曜日は授業は5時間目まであるので帰ってくるころには外は暗くなります。それで、カーテンは開けないで家を出ました。
「あせっていた」のと「カーテンを開けずに家を出た」というのがかなりのNGでした。
昼過ぎから雨が降りやがりました(涙)
8時に起きた時にNHKをつけたのですが、天気予報は普通に終わっている時間帯なんですよね。
アパートを出たときに雨が降りそうだったらその場でかさを取りに帰ったのですが、不幸にも微妙な天気でした。2秒ほど考えて、「雨は降らんやろう」と根拠も無い直感を信じてしまいました(<バカ)
こういうことってよくありますよね。日曜日とかに本屋に行こうと思った時に限って雨が降るんですよねぇ。
ちなみに僕自身はどっちかというと晴れ男です。
去年の運動会関連のイベントでことごく雨が降ったのは、運幹に雨男&雨女がいたからです(笑)
話を元に戻しましょう。家に帰るときにもまだ雨が降っていました。チャリで帰っていたらブレーキが効かないんですよ。
大学のあの坂をブレーキ無しで降りるのは、かなりドキドキもんでした。
チャリで帰りよったら、メガネのレンズが雨で濡れてかなり見にくかったです。かといってメガネをはずしてしまうと、見にくいどころか何も見えなくなってしまうんですね(笑)
ある意味のび太くん状態です(笑)
10月18日(木)
こんにちわ、ひそかに「インターネットサムライ」のバナー劇場を集めているsue445です。
昼飯はいつも大学の学食で食っています。けど、昼休みに入った直後はかなり人が多いので20分ぐらい時間をずらして行っています。
で、昨日もそうでした。学食に入って、ふと時計をみると
「あと15分で授業開始?」と、心の中でかなりビビりました。
で、こんなやばい状況にも関わらず、いつも通り定食を注文している自分はかなりアホです(笑)
「せめてパンにしとけよ〜」と、心の中で後悔しても、もう遅い。
とりあえず、一生懸命食いましたよ。普段はゆっくりと食うのに、この時ばかりはダッシュで食いました。
昼休みに遊ぶために全力で給食を食う小学生みたいな心境でした(ぉ
そのかいあって、7分足らずで全部食いました。
人間の可能性をあらためて認識した日でした。
10月19日(金)
こんにちわ、毎日の日課がホームページの更新と、NHKの朝の連続テレビ小説「ほんまもん」になりつつあるsue445です。
10月11日の一人言で書いていたカレンダーを、昨日大学の生協に予約しにいきました。
行ってから一瞬自分の予約を変更しようかとマジで思ってしまいました。
なんでかっていうと、予約の一覧表にほしいカレンダーの名前を書かないといけなかったからです。
「そりゃ、普通やろうもん」とお思いでしょう。
「工藤静香」とか「GLAY」とか書いている中に「とっとこハム太郎」と書くのはすごく勇気がいるんですよ(笑)
実際かなり勇気がいりました。去年運動会の運営に入ろうとした時に、初めてプレハブに入る時ぐらいに勇気がいりました(笑)
いっつもこんなことばかり書いていて、「こいつ、バッカだなぁ〜」とお思いでしょう(実際バカやけど ^_^;)
けど、ActiveBasicの開発元のDiscoverSoftのホームページでは、プログラム関係のかなりマジメな書き込みをしております。僕が作ったActiveBasic用のツールも置いてあります。
10月22日(月)
こんにちわ、sue445です。
この一人言のページで書きたいネタはたくさんあるんですよ。しかし時期的に書くのは少し早いのがあったり、ここのホームページで書くべきネタではないということでボツったりして、結果的にスランプ風味です。
土曜日の昼頃、家でまったりとしていたら59bitsから電話がかかってきました。修猷フェスタがあるとかでPC-98のBASICのゲームがどこに入っているかを教えて欲しいとのことでした。まだ部活を引退できてなくて大変だとお思いでしょうが、ぼくが(検閲削除)部を引退したのは11月半ばですので(関係ない爆)
とりあえず電話の最後に「センター試験まであと91日」と言ったのはお約束ということで(笑)>やな先輩だな、おい。
今(21日(日))、大学の宿題のかたわらこれを書いております。この宿題自体は先週の月曜日に出たのですが、
大学生の一般的な習性(かなり偏見)として、レポートを提出日前日に全部しあげてしまうというのがあるようです(笑)
↑とりあえずよい子はマネしないでねってことで ^_^;
前述の宿題というのが電磁気学の宿題です。夏休みに実家に帰った時に、高校時代に使っていた「橋本の理系物理」という問題集を持ってきていたのでかなり助かったはずでした。(ちなみにこの問題集、今年の合格体験記の中で僕がおすすめしたやつです)
肝心の公式集の方を持ってきてなかったです(涙)
問題だけじゃ役に立たないです。(この問題集って公式集が別冊になっていて、かなり重宝したんですよ)
それで、近くの本屋に同じ問題集を買いに行ったのですが、(<バカ)
本屋に問題集のコーナーそのものがないし(爆)
さすが西新の元金文堂の5分の1のスペースしかない!(自慢にならない爆)
てなわけで、昔の記憶を思い出しつつ宿題をやっております。半年も物理をやってなかったら、さすがに忘れるね。
英語は授業があるからまだ忘れてない(高校の時に覚えたこと自体皆無に近い)のですが、日本史や古文に関しては記憶の片隅にも残っておりません(笑)
10月23日(火)
こんにちわ、sue445です。
昨日は授業が8時50分からでした。
で、目が覚めたのが8時37分(笑)
目覚し時計を思いっきりかけ忘れてました。すぐに着替えて、チャリをちかっぱこいで大学まで行きました。
ていうか、この時間九工大生が大量に通学していたのですが(謎)
8月17日の一人言にもあるとおり、どうも寝坊した時に限って雨が降るようです(笑)
しばらく前にY谷君から「先行者のお面の画像を公開してほしい」とのメールがきました。
コンピュータウンに行ったらデジカメが3980円だったので、昨日学校帰りに買いに行きました。
メーカーがバン○イってだけでかなり笑えるのは気のせいでしょうか?
心の準備をしてから見てください↓
床に置いた先行者のお面の写真(ダンボールで作った手作り)
自分でかぶって腕を伸ばして撮った写真
10月24日(水)
久留米から来ている友達から聞いた話があります。
地元では久留米大学のことを「久大(きゅうだい)」と言っているそうです。
個人的には少しムカつく話です。久留米大学が「きゅうだい」なら、九工大も(以下略)
「久留米大学なら、「くるだい」やろうもん」と普通に思うのですが。
今日はネタがないのでここで終了
P.S.先行者のお面の写真を侍魂に送ってはダメです(笑)。身内サイトとしてひっそりとやっていきたいのでね。
10月25日(木)
侍魂のバナー劇場が、GIF画像からFLASHのムービーになっていました。動きがなめらかです。個人的にはGIFアニメのカクカクしたのも好きだったのですが。それ以上に、右クリックで落とせないのがちょっとくやしいです(爆)。ページのソースを開いて、swfファイルを直接落とせばいいと思うのですが。(たった今思いついた)
僕が住んでいるのは、いわゆる学生アパートです。住んでいるほとんどが学生なので普通のマンションとかではあまりおこらないことが起こります。
例えば、夜中になるとなぜか微妙に騒がしかったり(笑)。
朝は耳を澄ませば他の部屋の目覚し時計の音が聞こえてきます。だいだい7時から8時くらいに集中しています。目覚し時計がなっても、なかなか音が止まらなかったり(笑)。
個人的にはけっこうほほえましいのですが(ぉ
けど、夜中の2時になぜに目覚まし時計の音が聞こえてくるのかがちかっぱ謎です。
「普通に(目覚し時計を)鳴らす時間間違ってるだろ!」と内心思うのでした。
10月26日(金)
こんにちわっす。
昨日はふで箱を家に忘れてしまいました。授業直前に売店にシャーペンを買いに行ったのですが、
間違ってボールペンを買ってしまいました(笑)
かなりバカです。
昼休みに家にふで箱を取りに帰ることも考えたのですが、
1日に2回以上あの坂(大学の入り口にある坂)を往復したくないと切実に思い、取りに帰りませんでした。意外にシャーペン1本でしのげるものです(よいこはマネしちゃいけない爆)
前にも書いたとおり僕はあるFMのラジオ番組のリスナーでもあります(リンク先がかなりヒント)。そのリスナー友達が近所に住んでいます(仮にSさんとします)。ちなみに大学は違います。んで、そのSさんがAMのイベントで知り合った友達というのがなんと、修猷卒で僕の友達というのです!!
つくづく日本(もとい福岡)ってせまいなと思いました。
前述のSさんから、明日そのAMのイベントがあるというのでさそわれています。けっこう楽しみです。
10月29日(月)
こんにちわ。sue445です。今日のはけっこうネタ的にかなりおもしろいです。(自分の中ではかなり泣ける話なんですが)
個人的には、10月26日のTomakなみの極上のネタです。とりあえずフルスクリーンを推奨。
今から書くのは嘘のような本当の話です。
10月25日(木)
親からメールで、「今度の土曜日に差し入れに行くけど、家におる?」というのが来ました。26日の一人言に書いたように、土曜日はAMのイベントに行く予定だったので、「土曜日は友達と遊びに行くから家におらん」と返事を出しました。そしたら親から、「それじゃ勝手に入って差し入れを置いていく」と返ってきました。
10月26日(金)
この日はけっこう暇だったので、侍魂の過去ログを見てました。見たのは確か3月か4月だったと思います。その中の話に、「侍魂の健さんが父親に自分のホームページを見つけられてしまった」というのがありました。(これはけっこう重要ポイントです)
夜、「そういえば明日、親が来るったいね」と思い、
「先行者のお面を見られたら確実に親子の縁を切られる」と切実に思いました。親子の縁を切られるってのはおおげさだけど、
親にこれを(↓)見られたくないってのは誰しも思うことでしょう(笑)
まずは隠し場所を考えました。押し入れってのは当たり前すぎてすぐに見つかります。突拍子も無いところを考えました。ベッドの下に隠すことにしました。家のベッドには前の方に引き出しがあって、主にタオルとかが入っています。奥の方に少し空間があるのでそこに隠すことにしました。
「ベッドの下って、エロ本の隠し場所の定番っちゃない?」とツッコミを入れるのは厳禁です(今気づいた ^_^;)
10月27日(土)
前の日に寝たのが朝の4時ごろ。朝8時に目覚ましをかけていたらなぜか7時に目が覚めた(笑)。8時まで寝直そうかと思ったけど、そんなことが器用なことが自分に出来るとは思わない、もとい思えないので起きることにした。
「休みの日に限って早く目が覚めるんだよね」と自分にツッコミを入れつつ朝食を食う。朝10時ごろ、飯塚市内某所のパソコン館に行ってネットをする。1時間30分ほどチャットルームに入っていたけど誰も来なかった(号泣)
パソコン館を出て電車で博多駅へ向かう。筑豊線が電化されて初めて電車に乗る。
博多駅でCROSSFMの某番組を見て、天神の方へAMのイベントへ向かう。そこで久しぶりに友達に再会。(26日の一人言を参照)
とりあえずこのホームページのURLを書いた紙を渡した。イベントが終わった後に、前述の友達と数人で飯を食いに行った。10時30分ごろ家に帰宅。部屋の中が模様替えされていたので少しビビった。(親がしていった)
とりあえず先行者のお面を回収しとこうと思ってベッドの引き出しを出して、奥を調べる。
「何で無いの?(かなり泣きモード)」
よく見ると、「ベッドの下のタオルは、たんすの中に入れておきます」と書いたメモがあった。
「差し入れだけって言ってただろうが!(怒)」と内心キレ気味。
部屋の中をよく探したら、先行者のお面が袋に丁寧に入れられていた
「確実に見られてるぅぅぅ(撃沈)」
10月28日(日)
昼ごろ起床。なぜかI崎さんからメールが来てたので返事を書く。
夕方ごろキャプつばを見ていたら、母親からメール。
件名「ロボットのお面について」
とどめの1発(滅殺)
10月30日(火)
こんにちわ、sue445です。いつの間にか修猷館の公式ホームページが更新されていました。かなりスタイルが変わっていました。jpg画像とかは、前のように無駄にでかいのは使われていませんでした。ちなみにソースを見たら、ホームページビルダーで作られていたようでした。
10月12日の一人言で「運動会の写真はサムネイル形式にして、『画像をクリックしたら大きい画像が見れます』みたいな感じにしたらいいっちゃない?」みたいなことをほんのちょこっと書いたら、思いっきり採用されていました。そういえば館歌MIDIの公開の許可をもらうためにメールを出したときに、ここのURLを書いていました。(今思い出した ^_^;)
やっぱり見てくれているんですねぇ。微妙に恥ずかしいです。
なんせ高校3年の2学期の期末が終わった後に、現代文で再試かかりそうになったんで(爆)
そんなつたない文章をかつての恩師が読んでくれているとは...
進路指導室のPCにブックマークされていたらかなりの辱め(はずかしめ)です。
修猷館の公式ホームページの今回の更新は、見た目にもかなりおおがかりだとうかがえます。文化祭のページもけっこうスタイルが変更されていて軽くなったと思います。ためしに、ブラウザの上のURLの入力欄に"kouno.jpg"と入力したら、しっかりと消されていました。前まではしっかりと残っていたのですが。ま、更新前の全データは自分のPCの中に入ってますが(笑)
「部活動」のページは見ていて微妙に感慨深いものがありました。自分らが高校3年くらいの時に非公式に「バドミントン同好会」が活動していたものが、しっかり同好会として認知されていました。
けど、いまだにパソコン部の活動内容が記されていないのはなんででしょう?
たのむよ現役部員!ていうか顧問に言えよ!
ちなみにパソコン部の活動内容は僕のいた当時では、
ていうか、10年近くやっているんだから、これはれっきとした活動と思うのですが。
10月31日(水)
検索の定番といえばやっぱりgoogleですね。この頃微妙に見た目が変わったっぽいです。つい2,3日前にこのホームページのURLを登録してみました。たしか、6月くらいに登録をしたと思うのですが、どうもURLを間違っていたっぽくて全然検索にかかりませんでした。
改めて登録したら、ちゃんと検索にかかるようになりました。「修猷館」と「脇山口」で検索をかけたら、西鉄バスを退けて見事にトップで出てきました。
しかし「sue445」で検索をかけたら、なぜか59bitsのホームページのリンクのページがトップで出てくるのが微妙に腹立たしいです。どうも、リンクのページに記載されている「sue445」というワードにひっかかるっぽいです。やっぱりHIT数が関係してるのでしょうか?
この前Tomakを予約しに、近くのパソコンショップに行きました。僕が知っている限りでは、飯塚市で一番多くパソゲーを扱っている店です。
そのときレジにいたのは、女性店員2人。
sue445「あのぅ、『トマック』ていう韓国で発売されたPCゲームの日本語版を予約したいのですが・・・」
店員「発売日は分かりますか?」
sue445「いえ、分かりません」
店員は分厚いリストを調べて、予約ができない旨を伝える。
実は「Tomak」というのを本当に「トマック」と読むかは分からないんですが(笑)
「韓国の生首ゲームなんですが」と聞かなくてよかったです(爆)
発売元のSEED9のホームページに行ったのですが、ハングルが読めないので結局分かりませんでした(涙)
トップページには「Korian」「English」「Japanese」と書いてあるのに、なぜか「English」はリンクが死んでいたし、「Japanese」の方は画像が1つあるだけでした。
ちなみにSEED9のホームページのトップのアニメーションは一見の価値はあります。ぜひ見てみてください。
Googleで「Tomak」「日本語」で検索をかけても、日本語版の情報は分かりませんでした。
やっぱりまたゲームラボ頼みのようです
P.S.明日は月始めで図書館が開いていないので、更新はできません。あしからず。